やったこと
5+4日間出勤
14-18
2月唯一の5日勤務の週。
lambdaをGoで書いてた。
Goが久々なのとlambdaは初めてなので既存のコードを参考にしながら。
感覚が鈍ってるので後からまずい部分を指摘されたり見つけたりしたけどなんとか動く程度には書けた。
dynamoの知識もないのでそちらでも引っかかったり。
どこかのタイミングでがっつりGoが書ける役割になりたいけどどうなるかなー。
21-25
区切りとなるイベントがありました。
とりあえず無事に終わって良かった。
作業はまたフロントメインで推移。
テスト書いたり書いてるテストをレビューしたり。
jestとtestinglibraryに詳しくなっていく。
ここまでBackendとFrontendのタスクの差が出るのがちょっと不思議。
BFFをフロント側で持っている関係でBackendがシンプルになるのとFrontendの開発負荷が上がるのはまあ分かる。
ただ、フロントのコード品質というか必要な共通化や使い回し、設計への意識がちょっと弱い気がしてる。
私も経験豊富なわけじゃないけどこの辺は勘とか経験が効く部分でもあるので難しいね。
ここは疎結合にできるとかこちらに責務をもたせるべきとか、コードの意図とかどう話せば良いんだろうね。
この辺の感覚が共有できる人もいるので、そうできるようにしていきたい。
プロダクトに行く先とか夢を語るのはとても楽しい。
それをモチベとしつつ一歩一歩前に進んでいきたいね。
時々私でも知ってるまあまあ有名な人がjoinしていて驚く。
いい人が集まっていってより良い組織になるといいね。
私もそうなれればいいんだけど、まああんまりそういう欲はないね…。
Outputしてそれがなんかしらの役に立てばいいと思うけど。
趣味
るしあちゃんが契約解除でした。
例の出来事がみこちとのコラボ中のことだったんでどうなるかと思ったが推しに被害は行かなかったみたい。
だからといってああいう3期生を見ると悲しい気持ちにはなるし、できればなんとかなってほしかったなぁ…。
まあ他の箱では偶にあったしついにホロでも引退や契約解除が起き始めたかーと。
願わくばこれからは一人も欠けずに進んでいって欲しいものです。
3rdFesのチケットは取れなかったので一般にダメ元で申し込む。
来週は推しの誕生日なので楽しみ。
AndroidのカスタムROMを拾ってきて焼こうとしている。
GalaxyNote(初代)に4.4を入れて音楽プレイヤーにする計画。
情報が昔のものすぎて諸々残ってないんだが、試行錯誤しながらやっていてイライラするけど楽しい。
しばらくは楽しめそう。
スポーツ系はご無沙汰。
朝起きれないので昔のスマホを部屋の遠くにおいて目覚ましにする計画が進行中。
そこからのカスタムROMだったりする。
ゲームはPARQUETをクリアしたのとねこの新作を出ているところまでやった。
フルプラのもやりたいんだけどどうもピンとくるものがない。
Monkeys!!かふゆくるに手を出そうかな。
あきくる最後までやってないから後者のモチベがあんまり…。
プリコネは4周年で色々やってます。
マスターコインの大盤振る舞いがすごくて2天井してしまいたい。
けどこの石は新しい子をお迎えするためのもの…。悩ましい。
久々にipadで絵を書いた。
適当に書くのは楽しい。
そのうち上達したいと思ったらまた学べばよいでしょう。
まずは手なりに好きなものを書いて楽しむところから。
新しいPCはそれなり。
windowsはいいOSになったと思うがハード部分がLenovoだと微妙。
キーボードとトラックパッドの使い心地、ディスプレイの発色を考えるとMacに戻ってもよいと思ってる。
appleのイベント次第ですね。
読んだもの
許可より謝罪という文化。
http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/54849996.html
結構好き。大抵のことには取り返しがつくのでとりあえずやればいいよね。
まあ相談する場があれば相談するけど、やりました、これでOK?の方が楽だし自分の考えを見せやすい。
モナド。
https://kentutorialbook.github.io/30minLearningJavaScriptMonad/
わかった気にはなった。要はflatMapの動作らしい。
確かに理想的な便利関数だと思っていたので納得感はある。
Automation。
https://engineering.mercari.com/blog/entry/20220218-mercari-shops-automation/
Datadog
https://developers.freee.co.jp/entry/improving-apm-by-app-and-sre
こういうふうに使えるらしい。
ログの収集くらいしかしていないので使ってみたい。
Rust
https://zenn.dev/khale/articles/rust-beginners-catchup
Rustは良い言語だと思う。
前提としてRustが好きな人が書けば、という部分はあるが。
多分GCの無い言語をある程度やった人はRustが好きになるんじゃなかろうか。
そうでない人が触るには良い点もわかりにくいし、魅力を感じなさそう。
なんだかんだCをそれなりに触っていたのでRustにはかなり魅力を感じてるこの頃。
js
https://zenn.dev/qnighy/articles/61e2afc6ecd5e1
参照レコードとかメソッド的なものの扱いについて。
正直良くわからんがちょっと特殊な挙動をすることがわかった。
React Routing
https://zenn.dev/longbridge/articles/4e00e0aaee29da
routingごとの遅延読み込みをReactでするやつ。
Angular感がすごいなーと思ったらAngularやってる人で納得。
SPAでのこのやり方はありだとおもってる。
モブプロ+TDD
https://tech.uzabase.com/entry/2022/02/15/170650#fn-77fb0f73
このやり方いいなーと思ったやつ。
開発効率的にどうなのかとも思うが、レビューや動作確認・相談がなくなるならスモールチームならありかも。
ブランチ運用も楽だし。
ネタっぽい真実。
https://qiita.com/rana_kualu/items/23a844a9f9b03cb8ff28
各テストは何をみるべきなのかという話。
https://postd.cc/frontend-testing-is-for-everyone/
https://codezine.jp/article/detail/14883?p=3
tailwind的なやつ。あんまり好きじゃないけど見とこうかなという。
https://headlessui.dev/
win11の便利ツール
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1377962.html
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/eartrumpet/
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/translucent/
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1363509.html
windowsの魅力はこの辺の自由度だと思うの。
頑張ればなんでもできる気がする。
macだとどうしても守られている部分はあるからねぇ。
キャリアとか責務とか振る舞いとか。
https://note.com/shinoyu_note/n/nce2cfb4a13e9
https://zenn.dev/sterashima78/articles/cbd525219424b3
https://qiita.com/yosaprog/items/d57531cf30285dd550e2
年収上げたいなーと思ったらどういうことをすればいいのかみたいなことを考えてた。
仕事は楽しいので楽しくなくなったら終わり時だと思う。
自己覚知について
https://note.com/wish0517/n/naa30057ff07d
自分を正しく知っていれば自分をコントロールできるということ。
これが出来ないから色々問題を抱えてるわけだが、徐々に出来てきていると思いたい。
ログミー読んだ。まあ色々。
https://logmi.jp/tech/articles/326036
https://logmi.jp/tech/articles/326038
https://logmi.jp/tech/articles/326048
https://logmi.jp/business/articles/325815
私があまりしないタイプの技術選定。
https://zenn.dev/moga/articles/my-technology-selection
GCPを積極的に使うとこうなるのかという知見。
この構造は試してみたい。
見積もり・storypointについて
https://zenn.dev/sterashima78/articles/bbb645470ecb84
どうやっていけばいいか。
実際そこまで正確な見積もりを必要としていないのではという話はある。
どの辺がデッドラインでそこまでのタスクさえ見えてればなんとかなるよね。
崩壊したらそのときに考えれば良さそう。
デザイナーと連携した共通パッケージは夢がある。
https://zenn.dev/ubie/articles/44d0eab3458cc0
ただこの辺の仕組みってフロントエンジニアとデザイナーがかなり協力的にやらないとだめで、今のうちだと辛いだろうなーという所感。
Web3企業のイベントを何個か見たのだが、正直ピンとこなかった。
これが流行っているWeb業界に私は居ない可能性があるな。
まあ実際のサービスに落とし込まれた段階で納得感が得られるかもしれないのでそこは追っていくつもり。
技術的なことを殴り書きするコーナー
Go周りだとGormに変わるORMを探す動きが活発になってて気になる。
SQLBolier推しなんだけど、新規でDB作れる環境でない場合は既存スキーマで辛さを感じる可能性はある。
それでも補完とか生成コードの質は相当良いと感じてるのでありだと思ってる。
facebookがやってたentもメジャーになってるらしくて見ていきたい。
あとはログのマスキングをどうしていくかが継続的課題。
センシティブな情報を自動でマスクできる仕組みを入れたいんだけど知見がまるでない。
TsとGoでいい感じのライブラリを探していきたい。
フロントだとaria-labelを適切に使いたいというのと、テストの実行環境やコードをもっと改善する必要に迫られてる。
課題感が前に進んできているのを感じるので良いこと。
Nextjsやreactの話というよりフロント共通で使える考え方に入ってきてるかも。
局所的な問題が増えてきた印象を受けるので、いい方向に進めているのではないでしょうか。
今週の調子と感想
病院はカウンセリングというより愚痴と仕事の相談みたいになってました。
仕事は楽しいんだけどプライベートまで侵食されてるのは駄目だ。
ちょっと躁っぽい感触もあるし、意図的にやる気を落としていこうかな。
その代わりにいままでROM専だった勉強会とかに発言する形で参加していきたい。
発表することはないけど喋りながらなんかするのは結構好きっぽいので。
関係性を維持できるかは未知数だけど、マイナスになることはないので仕事の脳を他の方向に振ってみましょう。
notionにURLのストックを移したのだが、悪くはない。
機能に対して使ってる部分が少ないのでちょっと微妙かなという程度。
せっかくnotionを使っているのでストックしたリンクにコメントをつけて公開リンクにする形でも良いかもしれない。
来週から検討する。
さて今週は「INTERNET OVERDOSE」。
藍月なくるさんのカバー。
原曲聞いたときよりこっちのほうがピンときたのでヘビロテ中。
歌手のイメージより音声作品の声優のイメージが強いのは偏ってるからだと思う。